勉強がわからなくても大丈夫!
真野・堅田の個別指導塾れいめい館です。
今日は勉強方法の基本パート2。
勉強は「地道にコツコツと」
このフレーズ、よく聞くと思います。
それだけ多くの人が言うのには、理由があります。
理由は大きく2つ。
・テスト範囲を網羅するには時間が必要
1つは『量』の問題です。これは想像できるかと思います。
テスト前だけ頑張ろうとしても、1週間程度ではできることは限られています。
しかし、5~8教科全ての範囲を復習するのには時間がかかります。
高得点を狙う場合は応用問題の練習もしなければいけません。
普段から少しずつ復習しておいた方がいいことは明らかです。
・記憶が定着するには回数が必要
2つ目は『記憶』の問題です。
人間の脳はとても忘れやすくなっています。
(”エビングハウスの忘却曲線でわかる、最適な復習のタイミング”)
↑の記事によると、学んだことは1日後には67%も忘れてしまうそうです。
かなり忘れてしまっていますね。
しかし忘却曲線を知る上で重要なのは、
繰り返し復習することで忘れにくくなる
ということです。
復習してもまた次の日には67%忘れてしまう、というわけではありません。
繰り返し復習することで忘れにくくなり、記憶が定着していくのです。
しかも復習する時間は10~20分程度でいいそうです。
とにかく「思い出す」ということが重要なんですね。
まとめ
・勉強の王道を地道にコツコツと!
・テスト範囲を計画的に消化するため
・記憶が定着するために地道な復習が必要